(体験談)位牌の魂抜きについて

位牌の画像 位牌

位牌とは、故人を供養するために作られる仏具の一つです。しかし、位牌を手放す際には、注意が必要なことがあります。それは、位牌の魂抜きです。今回は、私自身が体験した位牌の魂抜きに関する内容をご紹介し、位牌を手放す際の注意点についてお伝えします。

本記事で伝えたいポイントを先取り

  1. 位牌の魂抜きを自分でする場合は適切な手順で行ってください
  2. 位牌の処分のタイミングは火葬1年後以降に執り行ってください
  3. 郵送などでは紛失の恐れがあるため、直接持ち込んだりしましょう!

位牌の魂抜きについて

位牌の魂抜きとは

位牌を手放す際には、位牌の中に宿る故人の魂を外すことが必要です。これを「魂抜き」といいます。魂抜きをしないまま手放すと、故人の魂が彷徨ってしまう可能性があるため、手放す際には必ず行うようにしましょう。

位牌の魂抜きの方法

位牌の魂抜きの方法は、以下の通りです。

(1) 位牌の裏側にある木栓を取り外す。

(2) 取り外した木栓の中に、白米を詰める。

(3) 白米の上に、故人の髪の毛や爪などを納める。

(4) 木栓を再度はめ込む。

以上が、一般的な位牌の魂抜きの方法です。ただし、地域によっては異なる方法があるため、確認することをおすすめします。

体験談

私が位牌の魂抜きを行った際には、少し手間取りました。まず、位牌の裏側にある木栓を外すのに、適切な工具がなかったため、針金でこじ開けるという方法をとりました。

また、白米を詰める際には、紙コップを用意し、そこに白米を入れてから、位牌の裏側に入れるという方法をとりました。髪の毛や爪などを入れる際には、手袋をして行いました。

位牌を手放す際の注意点 位牌を手放す際には、以下の注意点があります。

(1) 魂抜きを行うこと

前述したように、位牌を手放す際には必ず魂抜きを行うようにしましょう。故人の魂が彷徨ってしまうことがないよう、正しく手放すことが大切です。

(2)火葬後1年経ってから手放すこと

位牌は、火葬後1年経ってから手放すようにしましょう。火葬後すぐに手放してしまうと、故人の魂が成仏できない可能性があるためです。1年経過後に手放すことで、故人の魂が安心して成仏できるようになります。

(3) 直接手渡しで手放すこと

位牌を手放す際には、直接手渡しで手放すようにしましょう。郵送などで手放す場合、万が一紛失してしまったり、不適切な扱いを受けたりする可能性があるため、避けるようにしましょう。

(4) お寺で処分することもできる

位牌を手放す際には、お寺で処分することもできます。お寺で処分してもらう場合、適切な方法で魂抜きを行ってくれるため、安心して手放すことができます。

まとめ

位牌の画像

位牌を手放す際には、魂抜きを正しく行うことが大切です。また、火葬後1年経ってから手放すようにし、直接手渡しで手放すようにしましょう。位牌を手放す際には、お寺で処分することもできます。適切な方法で手放すことで、故人の魂が安心して成仏できるようにしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました